

常勝!! 大住クラブ
since 1978
保護者の方の声
入部して良かったと思うこと
-
子どもと共有する時間や話題がたくさん出来ました。休日が充実しています。
-
野球を通じて子ども同士の仲間が増えたことや、子ども達が野球をしている時の瞳がいきいきと輝いている事を嬉しく思います。
-
生活が規則正しくなり、体も風邪を引くことが少なくなり精神的にも強くなりました。
-
親子が一緒になって悩み、考え努力することが出来て子どもの成長にとても良いと思います。親子の絆が強くなります。
-
親同士の繋がりが心強いです。多くの方と出会えて嬉しく思います。
-
子どもが野球部に入ったきっかけ
-
子どもが夏の甲子園を見て野球をやりたい気持ちになりました。
-
子どもにスポーツをさせて丈夫な体を作ってほしいと考えたから。
-
クラスの友だちに体験会に誘って頂き参加したのがきっかけです。何度か体験会に参加させて頂き入部を決めました。
入部の際に悩んだ事。解決できたこと。
-
入部前は休日がすべて野球のスケジュールになることに不安が有りましたが、入部後は子どもが楽しそうにプレーする姿や試合で活躍する姿を見ることが楽しくなり、仕事より子どもと一緒に野球をすることを優先するようになってしまいました!
-
子どもが野球を始めると親の負担が大きいと思っていましたが地域の方とも交流が出来、また、父と子とは普段はなかなか触れ合う機会がありませんがクラブに入ったことで父と子が一緒に過ごす時間をたくさん持てたことは子どもの為にもそして自分自身の為にも良かったと思います。
よくある質問と答え
-
Q1大住クラブは保護者の参加が原則ですか?
大住クラブは保護者の互助の精神で運営しています。 しかしながら、お仕事の関係やご兄弟のご都合など各ご家庭のご事情 によることだけで、「野球したい!」という未来ある子供たちの夢を閉ざすようなことはいたしません。出来る範囲のご協力で大丈夫です。 お気軽にお問い合せください。
-
Q2他の習い事や家族行事が入った場合は休めるのですか?
お休みに関して急な場合を除き、あらかじめご予定がお分かりの場合 は、事前にマネージャー・監督等にお知らせの上、ご欠席後のアフタ ーフォローに関することなどご相談ください。
-
Q3野球の才能があるかどうか分からないのですが・・・。
いきなり野球が上手い子どもはいません。 心身の発達段階にある小学生の子ども達は早咲きの子もいれば 遅咲きの子もいます。まず野球に親しみ、練習や試合を通じ、礼儀や努力することの大切さを学びながら、専門のアドバイザリースタッフ などの指導も交え才能を見出して、次の進路で良いスタートがきれる 育成を目指します。
-
Q4保護者の協力が大変というイメージがあり入部をためらっています。
前記のとおり「出来る範囲内でのご協力」です。 実際はユニフォームを着て頑張っている我が子や子ども達に感動さ れチームのためにも頑張ってしまう保護者の方が多いです。やらされる野球でなく好きだからこそ練習をがんばっている我が子の姿をみ て子ども達のために何か少しでも協力したくなります。
-
Q5保護者に野球経験がありませんが大丈夫ですか?
野球経験のないお父さんもたくさんいますから、大丈夫です。 専門のアドバイザリースタッフなどの指導もあります。子どもと一緒に野球を知り成長していきましょう。